陰陽五行:占い師になりたいひとの独学講座

陰陽五行は、算命学・四柱推命・九星・断易など東洋の占いの基礎です。陰陽五行を使いこなせると、占いの理解度は格段に上がります。簡単な技法も紹介するので、早く占いたい・占いの幅を広げたいかたのお役にも立てると思います。

陰陽五行と占い

 

命術・卜術・相術

このブログの読者は、東洋の占いに興味がある/勉強しているかただと思います。

占いとは「様々な方法で、人の心の内や運勢や未来など直接観察することのできないものについて判断/予言することやその方法をいう」とWikipediaにありますが、

東洋の占いは、どのような方法で占うかで、大きく三つに分けられます。

 

ひとつは、生年月日で占う(めい)で、そのひとの宿命や性格、運勢などを観ます(「算命学」「四柱推命」「紫微斗数」「九星気学」など)。

もうひとつは、偶然の結果で占う(ぼく)で、採るべき選択や行動などを観ます(「易」「奇門遁甲」「六壬神課」など)。

両者には、命術が「ひと」にフォーカスするのに対して、卜術はひとが関わる「もの」にフォーカスするという違いがあります。

そして、形のパターンで占う(そう)で、そのひと/ものが関わることの吉凶などを観ます(「風水」「人相」「手相」「姓名判断」など)。

これらの東洋の占いの基礎にあるのが「陰陽五行」という古代中国の自然哲学です。

命術

生年月日

算命学/四柱推命等

卜術

偶然の結果

易/奇門遁甲等

相術

形のパターン

風水/手相等

基礎にある陰陽五行

だから、どの東洋の占いを学ぶにしても、基礎の陰陽五行がをしっかり理解できていないと、応用が効かなくなります。

独学者にありがちなのは、簡単に吉凶がわかる技法ばかりを学んで、なぜそう解釈するのかという理解がおろそかになることです。

それだと、大当たりすることもあるかもしれませんが、多くは外して「やっぱり当たらないね・・・」と勉強を止めてしまうか、当たらないという悶々とした想いを抱えながら勉強を続けることになります。

これでは、勉強しても時間の無駄です。

まずは、陰陽五行をしっかり理解することに集中しましょう。

 

なぜ占うのか

陰陽五行の講義にはじめる前に、少し占いについて考えてみましょう。

そもそも、ひとはなぜ占うのでしょうか?

わからないことを知りたいからですよね。

これからどうなるのか、どう行動すべきか、世の中はわからないことだらけです。

科学によって多くの自然の謎は解明されていますが、人間や社会の複雑なふるまいを解明するのは難しい。

一方で占いは、科学とは違うアプローチで、人間や社会の本質に迫ろうとします。

科学が部分を分析して知ろうとするのに対して、占いは全体を直観で知ろうとします。

占いは科学ではないというのはその通りですが、「だから当てにならない」というのは誤りです。

科学は万能ですか?

科学が万能なら、なぜすべてのひとを幸せにできないのですか?

なぜ占えるのか

では、占いはなぜ、わからないことを知る=予知することができるのでしょうか?

亀卜(大嘗祭で行われる占い)なら「焼いた亀の甲羅の割れ目での意志がわかるから」と答えるのかもしれませんし、

現代では、ユングの「シンクロニシティ」(意味のある偶然の一致)という概念で説明するのかもしれません。

これに対して、東洋の占いでは「」というもので説明します。

  • 森羅万象(この世のすべての存在や出来事)の生成/変化/消滅の原因は、気の運動にある。
  • 気の運動には法則性があるから、未来も予め知ることができる。

というわけです。

では、気とはなにか?

次回はその話から、陰陽五行の講義をはじめたいと思います。